毎年9月は地元の神社のお祭りがあります。
朝から神輿を組み立てて、神酒所を設営して、夕方から神輿を担ぎます。
小さな町会の神輿ですが、
今は若い人の参加者も少なく町会の人たちだけでは到底神輿が上がりません。
近所の他の町会の人に手伝ってもらったり、仲間を呼んでやっとこさ上がります。
重たくてしんどくてへとへとになります。
でも1年に1回ですから頑張れるし楽しめます。
そして腹の底から声を張り上げます。
普通に生活していると本当の大きな声を出すなんて滅多にありませんから、
だんだん気持ちよくなってきて、
毎年最後の方は自分でもこんなに声が出るんだってくらい声を上げます。
おかげでこの時期だけ、声がガラガラになってアメ横の魚屋さんの真似ができます。
はい、また来年。一年に一回で十分。
![]() |
![]() |
マンション大規模修繕工事のニーズワン
工事部 小泉