富山県にある美術館「秋水美術館」に行ってきました。
「秋水」とは、曇りのない、研ぎ澄まされた日本刀を意味する言葉だそうです。
その名の通り、この美術館は日本刀のコレクションが特に有名で、
刀剣好きにはたまらないスポットです。
外観は甲冑をイメージしたモダンな作りとなっています。
富山が誇るアルミ産業の技術を生かして、甲冑をイメージしてデザインされたという外観は、
墨色のアルミ板が鱗のように重なり合い、とてもクールで力強い印象を与えます。
中に入ると、外観の硬質なイメージとは異なり、落ち着いた雰囲気の空間が広がっています。
館内には、平安時代から現代までの約200振りの日本刀が所蔵されており、
一つ一つの刀には、刀工の銘や、その刀にまつわる歴史が添えられていて、
じっくりと見入ってしまいます。
刀を眺める角度を変えるたびに、光の反射で刃文や地鉄の表情が変わり、
その神秘的な美しさに時間を忘れてしまいます。
富山に行く際は是非寄って頂きたい場所です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マンション大規模修繕工事のニーズワン
工事部 T.K