大規模修繕のメインの工事の一つである屋上防水工事があります。
老朽化等により漏水原因になりうる工事なので、
マンションによっては大規模修繕工事はしないけれども、屋上防水だけは行うことも散見します。
そのため、3年前に屋上防水をしたから今回は大規模修繕の中で除外とされることもよくある話です。
もっとも足場がないと危険で工事ができない場合は、そうもいかないので大規模修繕と一緒に行います。
そういった屋上防水ですが、工事は基本的にかぶせ工法といわれるように、
既存防水層を修繕した後にその上から防水層を重ねるやり方が現在主流になっています。
利点は雨が降っても素地に水が入らない、ゴミが少ない、施工が早い等。
問題は防水層の重ねも重み等の関係から3層までといわれています。
問題は4層目の防水工事の時、既存の防水層をすべて剥がして施工するときに
既存防水層の廃棄処分費用、実際の素地の状況によっては大きな修繕も必要になってくる可能性、
防水層を剥がしたときに雨が降ってきた場合の対応方法が非常に難しくなることです。
昨今の気象状況を鑑みると、突然の大雨も不思議ではありません。
こういった施工になれていない若い職人も多いと思われます。
施工する側としてはリスク等を十分に考慮して施工計画を提案する必要があると言えるでしょう。
![]() |
![]() |
マンション大規模修繕のニーズワン
営業部 宮田