10月に入り、新しい現場が着工しました。
季節も本格的に秋模様になっていき、気温も涼しくなってきました。
新しい現場が始まったこともあり、新しい節目を迎えた気がしています。
今週から足場の組立工事が始まったばかりで、どんなことが待ち受けているのかわくわくします。
大規模修繕工事では、足場の組立がすべての始まりとなります。
大規模修繕工事の流れは、基本的には、①足場の組立 ②下地補修工事・タイル補修工事 ③シーリング工事
④高圧水洗浄工事 ⑤外壁塗装工事 ⑥鉄部塗装工事 ⑦防水工事 ⑧その他工事 ⑨足場の解体
という流れで進んでいきます。
①、②、③が補修作業、④ですべてを綺麗に洗い流し、⑤~⑨が仕上げ作業となります。
完成後に居住者様側から目に見え、気になる部分としては仕上げ作業が重要になりますが、
建物の寿命や事故等に直結するものは②、③が重要となります。②、③が綺麗に仕上がっていなければ、
仕上げ作業の時に表面が凸凹してしまったり、影響が出てきてしまう為、
すべての作業を繊細に丁寧に作業していく必要があります。
少し生活に支障が出てきてしまうこともございますが、今後10年、15年気持ちよく生活する為にも、
この3‐6か月程度の工事期間、ご協力いただけると助かります。
私にとって新しいこと続きの10月が始まり、勤務地が高尾山に近いこともあり、紅葉が恋しいです。
この前に見たプロジェクションマッピングの紅葉がとても綺麗だったので、携帯の待ち受けにし、
これからの活力にしてこれからの現場も頑張ります。
![]() |
マンション大規模修繕のニーズワン
工事部 W