修繕工事は、お住いの方々が生活しながら、ご迷惑をおかけしながら、工事を進めて
いかなければならないため、ご理解を得ることが重要ですが、えてして、自分本位で
工事に取り組みがちになります。
そんな時、お客様の声をお聞きすると、お客様の立場で考えなければと再認識します。
お客様がどう考えているかその一端を知り、少しづつでもご理解を得なければという
思いになります。
①足場架設中にドリル音で乳幼児が昼寝ができない。
→仮設事務所横にキッズスペースを作り、お昼寝場所を設けた。
②シーリングってなんなのかな?
→工事説明会でしかお話していないため、工事用語がわからない。
衣類乾燥機置場のパーティーションを活用して、工事用語の説明を掲示した。
![]() |
![]() |
③エレベーターに洗濯物情報のほかに1週間なにがあるか知りたい。
→工事用掲示板には掲示しているが、なかなか見られない方のためにエレベーターに
洗濯物情報と1週間工程表を掲示した。
工事が完了して、あんなこともやったなあとか良い思い出として残して行きたいもの
です。
マンション大規模修繕のオガワリフォーム
工事部 村上