3月も終わりごろになり私の住んでいる所の周辺でも桜が咲き始め、今年こそゆっくり
桜見物(お花見)をしたいと思っておりましたがふと気が付くとさくらの花は、散りはじめてしまいました。
去年もたしか地元で桜のイベントがある日曜日が雨でゆっくりお花見をする事が出来ませんでした。
でも桜は、満開から一週間程度で散るから趣があるというか季節の移り変わり目を感じて印象に残る
花(樹木)なのだと思いました。
![]() |
![]() |
3月末頃に撮影しました。 |
4月一週を過ぎるとすっかり 花びらが散ってしまいました。 |
※桜の事を改めて調べてみると、さくらはバラ科モモ亜科スモモ属の落葉樹の総称だそうです。
原産地は、ヒマラヤ近郊と考えられており日本で植えられている観賞用の桜の多くはご存知の通り
ソメイヨシノという品種です。
また学校に多く植えられたことから人生の転機を象徴する花となっているとの事で、なるほどと改めて
思います。
また木自体が硬質なことから高級フローリングとして使ったり、テーブルの天板に使用したりすることも
あります。
マンション大規模修繕のオガワリフォーム
工事部 矢澤