工事部スタッフ

現場での安全管理

 

大規模修繕工事の安全管理は、人の命が関わる守る最重要課題です。

日々の朝礼から始まり、KY活動(危険予知活動)、職長会、そして代理人による巡回確認など、

一日を通して安全意識を高める取り組みを欠かしません。

現場では「安全第一」の標語をよく目にしますが、これは単なる掛け声ではありません。

現場では5Sと呼ばれる『整理・整頓・清掃・清潔・躾』を徹底し安全マニュアルの確認と実行するとともに、

ニーズワン役員の定期的な安全パトロールと安全協議会による、

安全パトロールなど異なった人間の目線で安全確認を行います。

また適切な保護具の着用確認や資材の置場・管理方法など、具体的な行動を通じて実現していきます。

また、ヒヤリハット事例の共有や安全教育は、重要な取り組みです。

何か現場でのニュースがあった際は朝礼時に全作業員と共有します。

安全な現場のためには過去の経験から学び、常に新しい危険に備える姿勢が求められます。

人的要因以外にも天候や季節の変化にも注意が必要です。

猛暑対策、雨天時の滑り止め、強風時の資材飛散防止など、状況に応じた対策を講じます。

安全管理は一人ひとりの意識と行動にかかっています。

ニーズワンでは社員と協力業者全員で協力し、無事故・無災害の現場づくりに日々努め続けています。

 

 

 

マンション大規模修繕工事のニーズワン

工事部 重信