先日、地元の商店街を歩いていたら通りがかりのお寺で酉の市が開かれていました。
酉の市について、正式に調べてみると毎年11月の酉の日に開催される、
開運招福や商売繁盛を願うお祭りとのこと。
関東地方で主に行われているようです。
会場のお寺では、熊手や招き猫が売られていて食べ物の屋台が並んでいました。
あと太鼓の演奏など行われ多くの人が訪れていました。
始まりは、農業の収穫祭から商売繁盛などを祈念するものだったようです。
![]() |
![]() |
![]() |
囃子太鼓の演奏が行われていました。 | 地元の農産物の販売です。 | 令和6年厄年表です。参考まで |
マンション大規模修繕工事のニーズワン
工事部 矢澤