屋上にあるパラペット(外周部に設置された低い手摺りのような部分)顎下の爆裂改修工事立会いを行いました。
爆裂というと爆発し大惨事のような印象ですが、実際は
①コンクリートが乾燥し収縮。縦横の両方に力が働くことで表面にひび割れが発生。
②ひび割れから侵入した水分や空気によって、
コンクリートがアルカリ性を失い内部にある鉄筋が錆びやすい状態になる。
③ひび割れから侵入した水分や空気が鉄筋に到達することで、酸化し錆が発生。
④錆が発生すると体積が倍以上に膨張してしまい、膨張によって周りのコンクリートが押し出される。
①~④の現状により鉄筋が見えてしまう状態になると下の階に漏水が発生してしまう等、
2次災害が発生してしまいます。
今回は定期点検時に破損個所を確認・補修することで防ぐことができました。
弊社では、大規模修繕での対応はもちろん、アフターとして箇所により、
1~10年の保証と定期点検作業を実施しております。
大事な住居だからこそお客様の生活を考え、日々確認・保全を行ってまいります。
![]() |