私は先日、群馬県安中市にある国指定重要文化財碓氷峠鉄道施設の碓井第三橋梁
(めがね橋)に行って参りました。
碓氷峠鉄道施設の線路として使われていた碓氷線は明治18年から昭和38年まで山岳
鉄道として実用化されていました。
碓氷線には、26のトンネルと18の橋梁が造られましたが、なかでも碓氷第三橋梁(めが
ね橋)は200万個以上のレンガを使用した国内でも最大のレンガ造アーチ橋です。
ここまでの大きさのレンガ造の橋梁は初めて見たので、とても驚きました。
また、当時の技術でここまでの大きさのレンガ造りの橋梁を造るのにどのくらいの日数、
人数がかかったのかなぁ、など施工側に立って考えるようになりました。
これからも様々な建築物を積極的に見に行って、建築知識を深めていければ、
と感じました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マンション大規模修繕工事のオガワリフォーム
工事部:関谷