今、担当している石神井公園パークファミリア大規模修繕工事の現場近くに谷原氷川神社があるので紹介いたします。
氷川神社の言う神社のネーミングはどこの地域でもよく聞くなと思いますが、谷原氷川神社は調べてみると創建は江戸初期の1615年頃なのだそうです。
明治以降、旧谷原村の村社となりました。祭神は須佐之男命です。
明治の神仏分離、最近の道路拡幅工事などで、幾度か移転改築が行われましたが、棟札によると、本殿は天保6年(1835)、社殿は嘉永5年(1852)の建築です。
境内に皇大神宮(祭神天照大神)、八幡神社(祭神応神天皇)、春日神社(祭神天児屋根命)の三社があります。
拝殿内には江戸時代からの大絵馬十数枚が奉納されています
![]() |
![]() |
社殿 | 三社 |
マンション大規模修繕工事のニーズワン
工事部 海崎