マンションの大規模修繕工事を行う上でよく耳にする修繕方法の内、
欠損補修工事と脆弱塗膜補修工事を紹介いたします。
欠損補修工事の欠損とは、建物のコンクリート、モルタルなどの一部が欠けてなくなる事を指します。
建物は雨、地震、紫外線など、様々な自然環境の影響で経年劣化していきます。
良く見てみると、外壁や天井部分にひびが入っていたり、なくなっている部分が見受けられると思います。
この部分を欠損と言います。
欠損部分が多くなり、そのまま放置すると、雨漏りや耐震性能低下などのダメージを与える可能性もあります。
これを解決する為に、欠損補修工事を行います。
コンクリート、モルタルの⽋け、割れの修復では周囲の脆弱部を斫りとり、接着剤塗布後、
浅い箇所にはポリマーセメントモルタル、深い場所ではエポキシ樹脂モルタルを使⽤して成型します。
脆弱塗膜補修工事の塗膜とはマンションの外壁や外廊下の手摺壁などに塗られた塗料の膜のことを言います。
この塗膜が古くなり本来の効果を果たさなくなった状態を脆弱塗膜といいます。
特に脆弱塗膜に気をつけなければならないのは外壁です。
外壁の塗膜が脆弱な状態になると美観が衰えるだけでなく、
雨漏りなどの原因となり建物の躯体に危険を及ぼす可能性があります。
脆弱塗膜をしっかり剥がしてから塗替えることで、新しい塗膜の性能も長持ちします。
脆弱塗膜補修の方法は、経年劣化により浮きや剥離している塗装箇所を、
ケレンで剥がしカチオン系下地調整材等を使⽤し段差調整までが補修内容です。
![]() |
![]() |
マンション大規模修繕のニーズワン
工事部 海﨑