シーリングは外壁やボードの目地、サッシ回りなど様々な場所に使用されていますが、
その目的は主に『気密性』と『防水性』を高めることにあります。
シーリング材は固まる前はドロドロした状態ですが、固まるとゴムのようになる性質があります。
この性質により、隙間をしっかりと埋めることで気密性を高めるのと同時に雨水の侵入を防ぐことができます。
また地震などによって建物が揺れた際も、シーリングがゴムのように伸縮することで接着面の動きに追従し
破断などが起こりにくいため、目地などの隙間を埋めるのにシーリングは欠かすことができません。
しかしシーリングも紫外線や風雨などによる経年劣化は避けられず、
劣化した状態で放っておくと漏水等の原因にもなってしまいます。
そのため大規模修繕工事でシーリング工事を行い、機能と美観を回復させることが大切になります。
![]() |
マンション大規模修繕のニーズワン
工事部 重信